2009-01-01から1年間の記事一覧

言葉の力

その63 最近、仕事での打合せをICレコーダーに録音し、聞くようにしている。自分の声を聞くことに抵抗がある。恥ずかしい。自分の声、話し方が好きになれない。言葉に説得力がない。自分が客観的に後から録音したものを聞くと、この話し方と内容では理解で…

チャンスを摑め

その62 チャンスはこれがチャンスだとはっきりわかるものと、そうでないものがある。普通のサラリーマンにとってこれがチャンスだと意識できる仕事は少ない。たとえ重要なプロジェクトの責任者を任され、うまくいったとしても格段に評価が上がるということ…

逃げない力

その61 「プロ技術者になる!エンジニアの勉強法」菊池正典著 本著でエンジニアの精神的なコントロールについて、次のように書かれている。 自分の置かれている状況や環境が悪い場合でもそれにあまり左右されず常に安定した精神状態を保つことが重要である…

思い込みからの脱却

本田直之氏「無限大の成果を生み出す4つの自己投資術 レバレッジ・シンキング」 自分の成果は時間と労力がかかっている割に質が低い。それは資産構築が不十分である。そもそも資産が整理されていないため、何があるか分かっていない。あったとしても、使え…

薬に頼るな

その59 頭痛が1ヶ月ほど続き、よくならないため脳神経外科で診察を受けた。頭部CT、MRIを撮ってみてもらったが、特に異常はなかった。血圧が高いことが一つの原因では、との診察結果を受け、血圧を下げることにまじめに取り組むことにした。 早速、家庭用…

コワークができるか、セルフスターターになれるか

「不機嫌な職場」 高橋克徳 河合太介 永田稔 渡部幹 講談社現代新書 この本の中でgoogleのインセンティブを生み出す仕組みを次のように分析している。 「コワークができ、セルフスターターになれる人材を集め、働きやすい環境(フラット、リスペクト、フェア…

カリスマ投資家の哲学

その57 投資家バフェット氏は40年以上にわたり年平均20%の運用利回りをあげてきたカリスマである。アリスシュローダー氏の著書「スノーボール」の中でバフェット氏はこう語っている。 「独立した考え方を持っていなかったら、投資では成功しない。そ…

置き場所を決める

その56 短時間で会社業務をこなし、学習・創造する時間を確保し能力を高め、アウトプットの質を高めるという循環を構築したい。 しかし、短時間で会社業務をこなすことが難しい。作業に忙殺されているのが実態である。作業量が多い、無駄な作業が多い、外…

図を描くことの大切さ

その55 相手に何かを伝えたいとき、言葉や文章でながながと説明するよりも、簡単な図の方が正確に伝わる。図は上手い、下手ではなく相手が理解できるレベルでロジカルに表現できているかがポイントである。 小学生の算数の文章問題(息子の宿題)でも、少…

健康のための習慣を続けるためには

その54 大きな持病があるわけではない。血圧や尿酸値が少し高いというレベルである。健康になるために、テレビ、雑誌、本から得た知恵を健康のための習慣として取り入れてきた。 1年ぐらい前には、ある本の紹介を取り入れ、毎朝にんじんジュースとしょう…

やる気を引き出す仕組み

その53 カンブリア宮殿より,メガネの販売チェーン「21」,この会社特有のもので驚いた仕組みは,「内部留保をせず給料,ボーナスにする」「銀行借り入れせず,社員から出資をつのる」「管理職はなし,相談ごとはネットで行う。」「人事評価,給料はネッ…

自分の強み

その52 ストレングス・ファインダーテストを受けてみた。このテストはGallup社が200万人のインタビュー調査から分析した,その人の強みを見出すというものだ。180問の質問に答えることで,34の資質から5つの資質をその人の強みとして見出してくれ…

嫌なことを後回しにする性格

その51 9歳の息子は嫌なこと,面倒なことを後回しにする。7歳の娘は躊躇なく嫌なことを先にする。同じように育ってきたはずだが,全く違う。娘は,学校から帰ってきて宿題をしてから,おやつを食べるし,ご飯のおかずは,好きなものを最後に食べる。 な…

人に理解してもらうことの難しさ

その50 打合せの資料を説明する機会が多い。説明後の質問内容を聞いて,説明したことを理解してもらっていないことに愕然とすることがある。自分が考えるよりも,相手は聞く準備ができていない。聞こうとも思っていないかも知れない。 「頭のいい説明「す…

整理が本質を捉える

その49 仕事をスピーディにこなす技を少しでも多く吸収したい。整理が苦手という意識がありこの本を手にとってみた。私の整理の目的は,どこに何があるかをわかりやすくすることで,探す時間が短縮することである。本のタイトルからは,予想したものとは違…

幸福感

その48 高度経済成長期に物質的豊かさを享受した日本人は,その後,幸福感を味わえなくなった。そこそこやっていれば,不自由を感じずにやっていける。不自由を感じないので,目指すべき姿,目標を持てない。 目標がある。目標に向かって努力し続けている…

犠牲を払わないと得るものはない

その47 何かを得るためには,犠牲を払わなければならない。そんな当たり前のことを忘れていたように思う。決められたことを,やるだけでは何も身に付かない。安い労働力やマシーンにとって代わられるだろう。自分の力を振り絞って作り出したものからしか,…

わかるようにメモする

その46 客先20人ぐらいと打合せの会議を開き,仕様を纏める機会が多い。1回の打合せは約3時間。議事録を書くためにメモをとっているが,後で見て内容を思い出せないことが多い。単語の羅列でどのような結論であったかわからない。 後で見てわかるよう…

大衆心理は極端にふれる

その45 藤巻健史氏の著書「100年に1度のチャンスを摑め」の中で,「証券の価格には理論値があり,サブプライム・ローン証券の理論値はローンを借りた人が返せなくなる人の割合で決まる」との記述があった。 素人ながら私の分析は,この問題が大きくなった…

心配ごと

その44 約半年間,オーバーワークに耐えてきてが,とうとう体調をくずしてしまった。ここ一ヶ月間どんよりとした気持ちの中で,平常心を保つことで精一杯だ。些細な心配ごとにも過敏になっている。身体的な健康を損なっても,健全な気持ちを失わないように…

勉強への動機づけ

その43 子供に対する教育の目的は,「知識を身につける」「人間的に成長する」の二つがある。「知識を身につける」ことのみが大きく注目されるが,両方のバランスが大事である。 子供が勉強をやろうと思うかどうかは,将来自分が参加する社会をどう感じる…

現実社会の経験から,子供達に伝えたいこと。

その42 入社当時,尊敬する先輩から「仕事のことだけに専念していれば会社が生活を保障してくれる。心配しなくても,うちの会社にいれば人並みの生活はできる。」という言葉を心の奥でうっすら信じてきた。次にあるような甘ったれた感覚をひきずってきたと…

仕組みをまわす

その41 仕事をスピーディーに行うためには「仕組み」を作り「まわす」。うまくまわすためには「やる気」を高める工夫をする。仕組みを作るためには「インプット」→「処理」→「アウトプット」の作業手順,ルールを明確にしておく。作業の多い順に「インプッ…

自分の弱さと向き合う

その40 自分の弱さを突き詰めて考えることはつらい。自分を否定する作業である。考えはじめると自己防衛本能が働き自分を正当化してしまう。しかし,自分の弱さを客観的に認識し,向き合わないと成長できない。克服するためには,格好つけずに弱さを周囲に…

本当にわかっていることは,何もない。

資料の作成や,打合せのときにキーワードとなる言葉をなにげなく使うことがある。なじみが少ない言葉であっても,なんとなくわかっていると自分を騙し使ってしまう。他人が自分に説明しているあまり理解できていない言葉でも,聞き流してしまう。どんな言葉…

自分に何か才能があるか。

その38 自分に才能などない。そう考えてしまうことは簡単である。あきらめず,自分の何が他よりも優れているかを客観的に認識しなければならない。 「人各能,不能あり,我孔明たるあたわず,孔明我れたるあたわず。」伊藤仁斎 人にはそれぞれ個性があり。…

自分の能力を活かす。

その37 人間は常に選択している。行動や意識は自分の選択した結果である。その選択はその人によって傾向がある。傾向を分析し,自分の強みを活かせるようにすることが,自分の能力を最大限に活かすということである。自分の傾向に対する一般的な評価はしな…

自分が求めているものを知る。

その36 求めているものは何かと問われたとき,自分自身で真剣に深く突き詰めて考えた経験がないことに気づく。誰かの指示に従うことに慣らされている。まわりの雰囲気や,他人の考えに流されている。 自分の求めているものを考えてみると,物や出来事では…

私たちは自分の扱い方を人に教えている。

その35 相手が自分に対して同じ行動をとるかどうかは,自分の反応で決まる。自分の反応が相手の望むものであれば,相手は同じ行動を繰り返す。相手の望ましくない行動に対しては,はっきり拒否する必要がある。 相手に好かれたいと思うと,我慢し,拒否し…

人生は管理するもの。癒すものではない。

その34 人は弱く流されやすい。すぐに楽をしようとする。他人よりも得をしたいと思う。様々な誘惑に負ける。志を持ち,具体的な目標と計画を掲げ,実行,評価,修正を繰り返すことが重要である。被害者意識が強いと癒されたい,自分は他人より不遇な目にあ…